2008年03月31日

出版・印刷業界の淘汰は凄まじい

 先ごろ東京文京区の製本会社宅で無理心中事件が発生したが、出版・印刷業界の低迷は著しく、倒産が相次いでいる。かつての八百屋や魚屋がスーパーの出現で淘汰されたように、「紙媒体はなくならない」というのは業界のウチだけは大丈夫という思い込みに過ぎないのかもしれない。

 というのも、大学時代マスコミ塾で一緒だった連中の多くは中小の出版社に進んだのだが、ここにきてweb媒体への転職が相次ぐ。電気機器や食品などの新商品の比較、アウトドアなど専門に特化したweb媒体への転身が多いようだ。

 一方的に情報をたれ流していた(笑)紙媒体の時よりも、双方向媒体の今の方が、読者からの反応をダイレクトに感じ、やりがいや達成感もも大きいという。

 一昨年、雑誌広告をネットのそれが上回った。ホームページやブログで誰もが情報発信できる時代になり、ホームページをつくり、デジカメで撮った写真をパソコンに取り込み加工するなど一般家庭でもかつて名刺や年賀状などを請け負っていた中小の印刷会社並みのことは出来る。ある程度の規模の会社なら広報誌も内製化し、会議でもパソコンを使用しペーパーレス化への移行は著しく、印刷会社の淘汰は凄まじい。早くに気付いた印刷会社は、早めにwebに移行し難を逃れたものの、その進展は日々加速度的に進み、豊田市でも今月から、マスコミ発表を全て市ホームページで公開し始めた。

 入社以来14年目。鉛の「活字」を拾うという段階から、ワープロを導入して2年目で入社した。

 かつては手書きした割付用紙の行数に合わせてワープロで書き、保存したフロッピーをレイアウト担当に渡して入校。写真も現像し、紙焼き。しばらくして、代理店から来る広告も紙焼きからデジタルデータに移行し始め、当初は紙焼きしていたが、あえてデジタル情報をアナログ化(紙焼き)し汚くする必要もなく、その対応として全てデジタル化が進み、家庭のデジタル化より少し遅れてデータを印刷機械に送り、そのまま印刷できるようになった。

 各地からのブログを『豊田ブーログ』のような地域限定のブログという媒体から発信すれば、知りたい欲求の間に媒体として入る従来通りの紙媒体メディアの役割は減ってくるのではないか。

 http://netallica.yahoo.co.jp/news/30139
  


Posted by どんぐり at 17:36Comments(7)

2008年03月31日

あいかんが開業20周年

 岡崎と高蔵寺駅間約45・3㌔を結ぶ第3セクターの愛知環状鉄道(岡崎市、資本金91億2030万円)の開業20周年を祝う式典が25日、豊田市喜多町の名鉄トヨタホテルで開かれた。式典には、沿線の代議士や県議、首長、市議長ら関係者約250人が出席し、各地で苦しむ3セク鉄道の数少ない優良児の節目を祝うとともに、新たな船出をお祝いした。

 旧国鉄岡多線・瀬戸線(岡崎―高蔵寺)は、西三河から尾張東部に連なる中核都市を結ぶとともに、東海道本線と中央本線に接続して中京圏の環状線を形成する重要な鉄道として昭和40年に着工。45年10月に岡崎―北野桝塚間で貨物営業を、51年4月に岡崎―新豊田間で旅客営業を開始した。残る新豊田―高蔵寺間の工事もほぼ完成にこぎつけ、全線開業が目前となっていた。

 だが、国鉄再建策の中で岡多線も61年5月第3次特定地方交通線として廃止路線となり、国鉄としての全線開業、維持存続ができなくなった。こうした中で県と豊田、瀬戸、岡崎、春日井の沿線4市が中心となって協議を重ねた結果、この岡多線・瀬戸線の沿線は、工業団地、住宅団地のほか、大学・高校などが数多く立地。また、さまざまな開発計画や構想もあり、今後の発展が大きく期待されているため、地域住民の足として、さらに県の効率的な交通体系に不可欠な鉄道であるとして3セク方式による経営権の引き継ぎを決めた。そして61年9月愛知環状鉄道を設立し、63年1月営業を開始した。

 平成17年度は愛知万博の主要アクセス路線として全国に知られ、860万人を運び、その年の乗降客は1970万人に達した。今年3月には三河豊田―新豊田間が複線化され、通勤時間帯に新たにシャトル列車を7往復させ、8分間隔で運行している。

 式典で神田真秋社長は、「利用者は年々増え、沿線では自動車から鉄道への転換が進められている。これは愛環の存在なくしてできないことであり、当時の関係者の皆さんの将来の交通体系、環境社会の到来を見据えた先見性に感謝。現状に満足することなく地域発展に尽くしたい」と挨拶。中部運輸局の中田徹局長は「18年には1日当たりの乗客は3万2000人と開業当初の3倍に増え、他の3セク転換鉄道のお手本になっている。沿線企業のエコ通勤意識は高く国交省もモデルとして発信していく」と話した。
  


Posted by どんぐり at 16:42Comments(0)

2008年03月31日

とよしん育英財団が地域の教育文化を支援

 とよしん育英財団(今井康夫理事長)は地域文化の発展に貢献する個人団体を表彰する式典を26日名鉄トヨタホテルで開き、助成や教育文化賞などを決めた。3部門に昨年度比20件の応募があり、神谷力愛教大名誉教授や寺光彦市美術館長ら有識者による選考の結果、助成5件、教育文化賞1件、教育文化奨励賞6件が選ばれ、今井理事長から受賞者に賞状と副賞が贈られた。
 同財団は、豊田信用金庫が創立30周年を記念して1980(昭和55)年に設けた学生への奨学金を贈る育英会を母体に、50周年記念の2000(平成12)年設立。基金3億円の運用益などで毎年同金庫が営業活動している西三河地域で文化や教育活動を継続して行っている個人と団体に助成や授賞を行い、助成部門は団体20万円、個人10万円、表彰部門は副賞として教育文化賞10万円、教育文化奨励賞が団体5万円、個人3万円が贈られる。
 表彰式には来賓として鈴木公平市長、倉知俊彦県議、長橋朗市教育委員長らが出席。今井理事長は「地域に根ざした地道な活動が教育文化の発展につながる。さらなる活躍を期待しています」と祝辞を述べた。受賞者を代表して都築和子さんが「文化の域を超え手を携えて豊かな地域文化に貢献したい」と喜びを表した。

 助成先と受賞者は次の皆さん。
 【助成】豊田市美術館作品ガイドボランティア(金田季三代表)10年間に渡り市美術館来館者にガイドツアーを行い美術ファン拡大に尽力。小中学校への出張授業など他に類を見ない活動で学校の授業だけでは得られない感動体験を手助けし市の美術文化向上に寄与▽杉浦潤子(40・名古屋市緑区)ピアニスト。市民合唱団や市少年少女合唱団のピアニストとしてコンクールで優秀な成績を収めるなどレベルの高い合唱団に育て上げた。イベント出演や海外の合唱団とも交流し青少年の健全育成にも寄与▽高崎真介(35・東京都北区)作曲家、ヴァイオリニスト。生きる力を与える音楽を豊田から世界に伝える活動が市の音楽文化の普及や振興に寄与▽石野歌舞伎保存会(安藤一義代表)江戸中期から三河山間で伝えられ昭和40年頃消えた農村歌舞伎を平成13年の中金町岩倉神社舞台の大改修を機に復活。伝統芸能を地域一体で後世に伝える活動で地域文化の活性化に寄与▽豊田市郷土史研究会(若子旭代表)郷土研究家で構成する最大の研究会。講演会や研究発表会など活発な活動は歴史と文化の奥深さを再認識させ多大な足跡
 【教育文化賞】都築和子(69・宮口町)合唱指導者。市民合唱団団長や愛環音楽連盟副会長を務め地域の合唱活動の要としてクラシック音楽の普及と地域文化の振興に多大な貢献
 【教育文化奨励賞】木下浩美(45・緑ヶ丘)交流館で音楽会をボランティア開催し地域の音楽文化の普及に貢献。介護施設訪問によるいきがいづくりやコンサートに小学生を参加させ音楽教育に貢献▽豊田市崇化館中ボランティア部「麦の会」(浦野憲治代表)地域に貢献する福祉教育活動を30年間継続実施。老人ホームや子育て支援センターの訪問、校区清掃など福祉の実践を通じて福祉教育の推進と健全育成に尽力▽豊田市民陣中太鼓連(原田千富士代表)稲武町に伝わる戦国武将武田信玄の陣太鼓を伝え豊かな街づくりの礎にと設立以来26年間活動。中学の文化祭や記念式典などに出演し地域の文化振興と青少年の健全育成に尽力▽岡崎市秦梨小(岩瀬敏彦校長)放置された学校裏山を再生し子供の豊かな感性や実践力を養う間伐や植林、山道を整備。山菜や自家栽培のキノコを地域のお年寄りに振る舞う活動を通じ自然への感謝と年長者を敬う心を育む▽岡崎市常盤中(太田恭子校長)中学新築に伴い平成12年に小学校敷地内で小中共同生活を開始。豊かな心の育成を目指す合同授業研究、外部講師を招くふれあい教室、運動会の行事を共同開催し小中交流活動を継続実施▽刈谷市住吉小金管バンド部(篠田清隆代表)昭和46年にトランペット鼓隊として発足。校内の定期演奏会や地域行事に出演し地域の音楽文化の普及に貢献。対外的な演奏会にも積極的に参加し近年優秀な成績を収めるなど将来性に期待
  


Posted by どんぐり at 12:06Comments(0)

2008年03月31日

平穏な夜が迎えられる

ここ数年、近所で”ガソリン泥棒”が頻発。

先日、近所の人が盗んでいるところを見つけ、警察に通報。20歳前後のいわゆるヤンキーたちで盗んだバイクに入れては乗り回していたようで、到着した警察官にも反抗的。だが、さすが警察官、モンスターペアレンツに言われっ放しの先生たちと異なり、すぐにすごみを見せると、彼らはさっきの姿が嘘のように大人しくしゅんとしてしまった。

ウチの父親の軽トラも数回被害を受けていただけに、平穏な夜を迎えることが出来る。  


Posted by どんぐり at 09:47Comments(0)