2009年06月22日
海の家の閉鎖が相次ぐ
海水浴の短縮や廃止が相次いでいるという。
すでに完成しているはずの海の家も閉鎖されたままか、
完成途中の状態となっているのだとか。
自治体の財政難で
ライフセーバーなど負担している補助金のカットなども大きな背景にあるという
メッカの神奈川県では10ヶ所で短縮あるいは閉鎖。
豊田市でも、おいでんまつりの花火の企業による協賛が減り、
個人協賛を積極的に募るなど影響は出ている。
娯楽や芸術など日々の暮らしの中で欠かせない「楽しみ」が減る。
すでに完成しているはずの海の家も閉鎖されたままか、
完成途中の状態となっているのだとか。
自治体の財政難で
ライフセーバーなど負担している補助金のカットなども大きな背景にあるという
メッカの神奈川県では10ヶ所で短縮あるいは閉鎖。
豊田市でも、おいでんまつりの花火の企業による協賛が減り、
個人協賛を積極的に募るなど影響は出ている。
娯楽や芸術など日々の暮らしの中で欠かせない「楽しみ」が減る。
Posted by どんぐり at
16:21
│Comments(0)
2009年06月22日
とよた元気プロジェクト
地産地消による意識高揚と経済活力向上を目指す「とよた元気プロジェクト」が
豊田市や商工会議所、地元農協、豊田青年会議所などで
展開しているが、
豊田市で「金」を落としたいと思うのだが、買うモノがない。。。
たまに訪れるユニクロ、MUJIは本社は東京。
ツルヤ靴店は名古屋が本社。
メガネも電化製品も、地場の店ではなく、チェーン店ばかりだ。
最近テレビや新聞では東海地区にある2つのアウトレットでバーゲンが始まり、
名古屋のデパートでも消費の冷え込みで
前倒しで7月からバーゲンが始まるという。
唯一といっていいほど訪れて購入するといえば、
地元でいえば、食料品スーパーや飲食店。
やはりクルマのまちと再認識する今日この頃である。
豊田市や商工会議所、地元農協、豊田青年会議所などで
展開しているが、
豊田市で「金」を落としたいと思うのだが、買うモノがない。。。
たまに訪れるユニクロ、MUJIは本社は東京。
ツルヤ靴店は名古屋が本社。
メガネも電化製品も、地場の店ではなく、チェーン店ばかりだ。
最近テレビや新聞では東海地区にある2つのアウトレットでバーゲンが始まり、
名古屋のデパートでも消費の冷え込みで
前倒しで7月からバーゲンが始まるという。
唯一といっていいほど訪れて購入するといえば、
地元でいえば、食料品スーパーや飲食店。
やはりクルマのまちと再認識する今日この頃である。
Posted by どんぐり at
12:01
│Comments(0)