2008年02月07日
関心は、有給休暇制度だけ
来年卒業する大学生の就職説明会が今日、豊田市民文化会館で開かれ、
早朝から多くの大学生らが詰めかけている。主催する商工会議所によると「昨年より多い」と。
出店企業は、製造業を中心に36社。倫理法人会でお世話になっている
やまのぶ、ZENT、えぷろんフーズなどもブースを設け、人事担当者が来春就職する大学生に
企業概要や業務内容、福利厚生などiについて説明していた。
空前の好景気でいずれも大企業は採用枠を広げ、加えて少子化で学生は少なく、売り手市場となった「昨年」。
「今年」もそれは変わらず、今年も年明けの原油高・資材高にもかかわらず、売り手市場のようだ。
だが一方、中小では採用予定を軒並み下回り、大手が底引き網で吸い上げてしまっている。
特にこの地方は名前は知られていなくても、財務体質の良い優良企業が少なくなく、また海外展開も活発的だ。
だが、担当者に聞くと採用が思ったようにいかないという。
如何せん知名度が低く、仕事はあるのに人手がないという悩みを共通して持っている。
学生からの質問で多いのは、福利厚生。土日休みや有給休暇制度、持ち家支援制度など。
僕らの世代は、バブル崩壊で採用枠が少なく、その上学生はやたらと多い買い手市場だった。
福利厚生は二の次で、資格支援制度や研修など入社後も自分たちの武器を身につけ、
会社に頼らない人間になりたいという学生が多かった。
担当者と話していても、「入ってからのやりがいなどを質問してくる学生が少ない。そういう学生は大手を
志望しているからでは」と話していた。
実際今日も、学生が集まっていたのは自動車部品のの「三五」「小島プレス工業」
「とよしん」と知名度の高い企業だった。
早朝から多くの大学生らが詰めかけている。主催する商工会議所によると「昨年より多い」と。
出店企業は、製造業を中心に36社。倫理法人会でお世話になっている
やまのぶ、ZENT、えぷろんフーズなどもブースを設け、人事担当者が来春就職する大学生に
企業概要や業務内容、福利厚生などiについて説明していた。
空前の好景気でいずれも大企業は採用枠を広げ、加えて少子化で学生は少なく、売り手市場となった「昨年」。
「今年」もそれは変わらず、今年も年明けの原油高・資材高にもかかわらず、売り手市場のようだ。
だが一方、中小では採用予定を軒並み下回り、大手が底引き網で吸い上げてしまっている。
特にこの地方は名前は知られていなくても、財務体質の良い優良企業が少なくなく、また海外展開も活発的だ。
だが、担当者に聞くと採用が思ったようにいかないという。
如何せん知名度が低く、仕事はあるのに人手がないという悩みを共通して持っている。
学生からの質問で多いのは、福利厚生。土日休みや有給休暇制度、持ち家支援制度など。
僕らの世代は、バブル崩壊で採用枠が少なく、その上学生はやたらと多い買い手市場だった。
福利厚生は二の次で、資格支援制度や研修など入社後も自分たちの武器を身につけ、
会社に頼らない人間になりたいという学生が多かった。
担当者と話していても、「入ってからのやりがいなどを質問してくる学生が少ない。そういう学生は大手を
志望しているからでは」と話していた。
実際今日も、学生が集まっていたのは自動車部品のの「三五」「小島プレス工業」
「とよしん」と知名度の高い企業だった。
Posted by どんぐり at 14:45│Comments(0)