2008年10月13日

客観視する場を自らつくる

「この年で最低これくらいのことができていないとまずい」

そうした「自分」を客観視する場に、高校や大学時代の同級生を活用している。

みな一部上場や外資系に進んでいる。

このブログには経営者の方が少なくないが、使われている身からすると、特に私のような零細企業で、

かつ豊田から一度も出たことがない従業員で構成されている会社に属していると、

自分の立ち位置というものが、正直がわからなくなる。

そして、系統だった研修というのもない。

じぶんが頼りとなる。


その「中」では当たり前や常識のこととして通用していても、

「外」に出たらまったく通じないことは多々ある。

ただ今までで長年やってきたから

そっちの方が要領を得ていてスムーズにできると、市場の声や品質管理という根幹を

無視してしまうことも少なからずある。


「井の中の蛙 大海を知らず」にならないためだ。


とかく目先のことや、小さな枠のことにとらわれがちだが、

環境に流されることなく、

結局は社会で通じるスキルや人脈、経験を積むことが、

この厳しい社会で生きていく『術』であろう。



Posted by どんぐり at 11:49│Comments(3)
この記事へのコメント
零細ではねその点がこわい。
冷静になると自分の「位置」が、わからなくなるよ。
他人事でなく、おれも。
Posted by happymania at 2008年10月13日 18:52
給料は帰属する企業からもらうのではなく、契約者やスポンサーからもらっているという共通意識が必要だね。
そういう「根本」が定まれば、社内の「雑音」や変えたくないという理由に過ぎないルールにとらわれず、社外の「声」を聞けばいい。
Posted by 高島平団地からこんにちは at 2008年10月14日 10:24
大きな組織の中にいると、毎年新卒定年をくりかえして組織がじゅんかんし、何より「ああなりたい」というモデルがたくさんいる。そして、きびしい環境の中で人が育つ土壌がある。
Posted by どんぐり at 2008年10月15日 16:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
客観視する場を自らつくる
    コメント(3)