2008年11月24日
地元の人は行かない???
昨日10時ごろ、豊田市笹戸で開かれる「自然薯まつり」を取材するため、平戸橋から矢作川沿いを走る県道11号豊田明知線を走った。
しばらくして、広瀬の所で渋滞、そして川口でまた渋滞にはまった。
通りに何ヶ所か香嵐渓への抜け道を示す看板が立てられていた。
その関所を通過すると、いつもの少ないクルマの通りが続いた。
まつりの会場では、「香嵐渓が混んでてどれだけかかるか分からない」と、偶然立ち寄った若者カップルや中高年夫婦の姿もちらほら。
同じにもみじ祭りも繰り広げられ、香嵐渓に負けずとも劣らない場所を発見することができた。
帰りに、平戸橋のスタンドでガソリンを入れると、店員は「今シーズン最も多い。平戸橋も越戸まで渋滞だし、環八インターから渋滞が始まっていて、着くまでに4時間はかかる」と。
中日新聞の一面カラーで紹介され、地方局も各局ライトアップやグルメを紹介している。
だが、5年前にライトアップを見に行って岐路に着いたのが12時過ぎだったという経験以来、訪れていない。
しばらくして、広瀬の所で渋滞、そして川口でまた渋滞にはまった。
通りに何ヶ所か香嵐渓への抜け道を示す看板が立てられていた。
その関所を通過すると、いつもの少ないクルマの通りが続いた。
まつりの会場では、「香嵐渓が混んでてどれだけかかるか分からない」と、偶然立ち寄った若者カップルや中高年夫婦の姿もちらほら。
同じにもみじ祭りも繰り広げられ、香嵐渓に負けずとも劣らない場所を発見することができた。
帰りに、平戸橋のスタンドでガソリンを入れると、店員は「今シーズン最も多い。平戸橋も越戸まで渋滞だし、環八インターから渋滞が始まっていて、着くまでに4時間はかかる」と。
中日新聞の一面カラーで紹介され、地方局も各局ライトアップやグルメを紹介している。
だが、5年前にライトアップを見に行って岐路に着いたのが12時過ぎだったという経験以来、訪れていない。
Posted by どんぐり at
20:10
│Comments(0)