2008年10月28日

仕事を離れたら社外との交流を

入社以来、『会社だけにどっぷりつかりたくない。仕事を離れたら、視野を広げるため、異業種や社外との人脈づくりを』『自分の時間を有意義に』と日ごろから心がけている。その点で言うと、この仕事はエリアは限定されているが、自らの見たい、知りたいという好奇心で、日々魅力的な人物に会うことができ、出会いを仲間や人脈にすることができる。


先日名古屋で飲食店を3店展開する友人の呼びかけで、名駅であった「飲み会」。


参加したのは、外資系証券会社、食品、都銀、メーカーの30歳半ばの男女20人ほどで、美味い日本酒に酒も進み、その業界にいないと分からないことがいろいろ聞けて、有意義な時間を過ごすことができた。

こういう場所にあえて、「自分間の時間」つくって来ている連中は、共通して「好奇心旺盛で、社内の中に埋没したくない」という人がが少なくない。


帰属する組織や業界では、常識になっていても、外を出ればまったく異なると知ることも少なくない。


中にはNHKや日経の記者がいて、日常業務だけでは得られない、いい刺激を受けた。


こういう異業種の若者の集まりと言うのは、東京辺りでは、あまたあり、そこから人脈を築き、新たに起業するというケースも少なくないという。昼間にとあるビルでバイキング形式で情報交換する集まりなどユニークな形態をとっているグループもあるようだ。

JCや青年部といった既存の組織ではなく、若者が好きなときに好きな奴が集まってくるという組織が生まれるのも、都会ならではか。。。  


Posted by どんぐり at 12:04Comments(5)

2008年10月27日

とある場所で

あるところでの話。


1年以上付き合っているのに、煮えきらない彼に彼女は結婚を切り出したのだという。


中堅私大卒で30歳を過ぎても手取りが20万円そこそこと年収が少なく、

その上今後昇給が見込めない。だが、そのことはいっさい告げずに、


『オレは君を幸せにする自信がない。別れよう、新しい人を見つけて欲しい』


と伝えたと言う。



格差社会の中で晩婚化や少子化はとどまることはないだろう。  


Posted by どんぐり at 16:51Comments(2)

2008年10月25日

『人の死』に直面

このところ周りで60歳前後の人が立て続けに亡くなっている。

喘息に脳梗塞、肺ガンと、どの方もちょっと前に会った時には元気だったためショックは大きい。

喘息で亡くなった男性は父親の元同僚で幼いころから秩父宮や花園などラグビーに連れて行ってもらっていた。

衝撃が大きいのは、その方は家を新築したばかりで、父と母がお祝いを持って行った次の日の早朝、奥さんがぐったりした姿を発見して、すぐに救急車を呼んだものの、すでに亡くなっていたという。

『人の死』に直面すると、一度きりの人生を有意義にという心境がこれまで以上に高まってくる。  


Posted by どんぐり at 18:36Comments(2)

2008年10月24日

必要以上に気になる

~かも知れない』

『~しないと行けない』

『~出来る』

『~して来る』

『~した事がない』

『~に付いて調べる』

『~の様に見える』

最近、テレビを見ていると、違和感ある漢字の使われ方が気になる。ここ数年、強調したり、印象度を上げるために会話に合わせて字幕のようにテロップを流しているが、こういう使われ方が、ほとんどだ。


新聞ではこういう使われ方は、まずない!


平仮名を使うところを、ただパソコンで考えずに変換し最初に出てくる漢字を使っているに過ぎないのだが、こういう仕事をしていると必要以上に気になるものだ。  


Posted by どんぐり at 16:37Comments(1)

2008年10月24日

小さな一歩から大輪を咲かせている

『苦しい時こそ笑う』

『本番前には決まった行動をとる。決まりごとで集中させる』



「やる気」は、目標をもち成し遂げた「達成感」。どんな困難も、逆境も、屈辱も、「あんなふうになりたい」という尊敬できるモデルの存在があれば、乗り越えられ、能力アップを図ることができる。

例え、そういう人がいないとしても、その人のいいとこを見つける。

「やりがい」は、小さな成功体験の積み重ね。なかなか実績も結果もなくても続けられたのは、小さな成功の積み重ねだと成功者は言う。

専門家曰く「ドーパミンを出し快感が得られる」と。



みな小さな一歩から大輪を咲かせている。


NHKの番組から  


Posted by どんぐり at 11:59Comments(0)

2008年10月24日

心が騒ぐ

アメリカに赴任している友人からメールが届いた。

旅行で訪れたカナダの美しい紅葉が添付され、パンフや映像そのままの鮮やかさに、思わず見入った。

連日のように新聞には旅行各社の海外旅行広告が掲載され、また心が騒ぐ。
  


Posted by どんぐり at 10:23Comments(0)

2008年10月20日

NHK特集から

戦後食料不足の中で養豚農家はアメリカに活路を求め、トウモロコシによる効率的な飼育を学び、成功。それまで残飯に頼っていたが、その半分の期間で成育する。

当時アメリカでは倉庫にトウモロコシが余り、収入が減少。日本に販路を求め拡大した。この成功体験を世界に普及させようとしている。

エジプト、南米、中国と。

中国でもアメリカの濃厚な牛乳を舌に覚えさせ、販売量が増加し、国内生産だけでは飼料が足りなくなり輸入を始めた。販路が増え生産量か拡大している。

アメリカは国内では補助金をふんだんに与え農業を育て海外へ輸出。日本の農業保護はしれている。そしてその国の農業を駆逐する。

そこで起きた食料危機と世界的な高騰。アメリカに食を依存してきた国でようやく危機感が芽生えだした。

NHK特集から。



いま金融危機が沸き起こっているが、製造業から金融へ。こういう戦略やビジョンが果たして日本にあるのか、空港、道路、新幹線行政を見ていると感じられない。

いま解散総選挙の話題に集中しているが、まさしく重箱の話題でしかない。規制緩和で競争が競争力を生むことだけでなく、それが最も期待される。

だが無理だろうな。  


Posted by どんぐり at 09:19Comments(0)

2008年10月17日

きせきの生還

いま使っている携帯は3年以上の年代物、ジョグダイヤルの使いやすさと、なぜか愛着があって手放せないでいる。

3年以上ということは万博前から。そして海外での旅先でついているカメラで撮影したのも記憶に新しい。

使えば使うほど物とはいえエピソードや思い出が増す。

そんな当たり前のこと以上に強い思い出がある。

一昨日参加した弁護士会との懇親会は盛り上がり、三次会まで続いた。

ニューグランドに続いて訪れたのは1号線近くのメキシコ料理店。

すぐにそれと分からない建物の中で会話が途切れることなく、

業界ならではの話を酔いも手伝って

楽しく聞かせてもらった。それからもう一軒寄ってタクシーで豊田に向かい、

ツレからきたメールに返信しおえたところで、

市役所前に到着。

料金を払い降りてポケットに手を入れ確認すると

携帯がないことに気づいた。「待って」とよんだがすでに間に合わず、

泥酔状態で電話で問い合わせる余裕もなく、早朝電話。

その時には「みな戻ってきてるが、忘れ物はない」と言われたが、

再び電話し直前まで友人とメールしていたことを告げると、

「再び探します」と言うと1時間後に「見つかりました」と折り返しの電話。


携帯自体より入っているアドレス帳に価値がありもう一度同じものが手に入るものではない。


実は3年前にも亡くしている。

おいでん祭りで落とし、終わり際に忘れ物コーナーをいくつか回ると届けられていた。

今のおいでんと違い踊り連も観客も多かった時代のことで、

今度のような確証はなかったので、気がついた時には正直諦めていたが、

善意で届けてくれた人がいた。


すぐに電池がなくなって交換時期を過ぎているが、当分変えることはないだろう。  


Posted by どんぐり at 13:26Comments(1)

2008年10月15日

日常と行動をかえる

久しぶりに愛知環状鉄道に乗ったが、三河豊田

からいきなり大勢のスーツ姿が乗り込んできた。

ご存知の通り、

世界のTOYOTAの本拠地。

スーツ姿だけでなく、お洒落なジャケパンスタイルも目立つ。



TOYOTAはこの春から鉄道複線化に合わせ、それまで走らせていた

豊田市駅前からの「通勤バス」を辞めた。

空気だけを運ぶ「おいでんバス」と対照的に、

夜11時でも立ったままのバスから駅前に降り立つ光景は風物詩。

駅前の賑わいにも一役買っていた。



年に2回ある弁護士会との懇親会に参加するため、

岡崎グランドホテルへ向かうため乗ったのだが、



日常と違う行動をとると新たな「発見」が毎回ある。
  


Posted by どんぐり at 09:01Comments(3)

2008年10月14日

命の尊さを

竜神中では昨年から子育ての喜びや難しさ、さらに命の尊さを感じてもらおうと、3年生と応募した0歳児がふれあう授業が行なわれている。

最初はぎこちない抱っこも次第に慣れ、中には男子中学生の胸で眠りにつく赤ちゃんもいた。

将来先生になりたいという女の子は、子どもが大好き。貴重な経験になったと。



職場体験にしろ、最近は自らアクションを起こさずとも社会がさまざまな機会を提供してくれる。

それだけ命の尊さをないがしろにする事件や問題がたくさん発生しているという現実があるからだ!  


Posted by どんぐり at 08:47Comments(2)

2008年10月13日

志の高さが垣間見える

ある進路指導の先生と話しているとささいなことに見えるが、その意識の違いで志望校に合格できるか否かが判断できるという。

ある生徒は、

深夜遅くまで勉強しているといつまでも起きている母親に

「うっとおしいので早く寝て」と。


逆に、ある生徒は、

深夜遅くまで勉強しているのに早く寝る母親に

「こんなに遅くまで勉強しているのに、親が俺より早く寝るなんて」と。


一見前者は親の気持ちもわからないで自分勝手のようにとらえられがちだが、

勉強などというものは自分の将来の人生を

開くために自分のためにするもの。それなのに、

わざわざ母親のせいにするということは、


その子の成績はともかく、

志の高さが判断できるという。
  


Posted by どんぐり at 15:16Comments(1)

2008年10月13日

客観視する場を自らつくる

「この年で最低これくらいのことができていないとまずい」

そうした「自分」を客観視する場に、高校や大学時代の同級生を活用している。

みな一部上場や外資系に進んでいる。

このブログには経営者の方が少なくないが、使われている身からすると、特に私のような零細企業で、

かつ豊田から一度も出たことがない従業員で構成されている会社に属していると、

自分の立ち位置というものが、正直がわからなくなる。

そして、系統だった研修というのもない。

じぶんが頼りとなる。


その「中」では当たり前や常識のこととして通用していても、

「外」に出たらまったく通じないことは多々ある。

ただ今までで長年やってきたから

そっちの方が要領を得ていてスムーズにできると、市場の声や品質管理という根幹を

無視してしまうことも少なからずある。


「井の中の蛙 大海を知らず」にならないためだ。


とかく目先のことや、小さな枠のことにとらわれがちだが、

環境に流されることなく、

結局は社会で通じるスキルや人脈、経験を積むことが、

この厳しい社会で生きていく『術』であろう。
  


Posted by どんぐり at 11:49Comments(3)

2008年10月13日

暗黙の了解で分かる 出身地

普段の会話で「トヨコウ」と言えば

豊田高校だった。


これは、地域密着のこの会社に入るまでの暗黙の了解であり、そして、今も私の人間関係の中では変わらず、それにまったく疑いの余地はない。


しかしながら、取材で高岡や上郷、竜神地区を訪れると

「トヨコウ」

と言えばトヨタ自動車就職者数全国一位の豊田工業高校となる。



また、一挙に4人もの日本人ノーベル賞受賞に沸き立つ中、ニュースを観察してみると、名古屋のローカルテレビ局は名古屋大学を「メイダイ」というのに対して、全国ネットでは一切、「メイダイ」と略したりしていない。

東海3県以外では、「メイダイ」と言えば明大だからだ。静岡や長野などは東京圏のため、地元の静大や信州大を除けば、名古屋圏の大学に進む人は少ない。


この地域から出たことがないと分からないし、「そんなことあり得ない」と言われるだろうが、愛知大学が国立大学と思われていることも少なくない。


この2つの言葉から出身地が分かる。



常識というのは、ちょっと離れればまったく異なる。それは、案外もろく意味のないものだったりする。

  


Posted by どんぐり at 10:14Comments(2)

2008年10月12日

疑心暗鬼

年明けから米国景気の冷え込みでそれに依存する日本経済、とりわけ牽引役の自動車業界は相当な打撃を受けている。


レクサスの売り上げ低迷で九州に続き田原でも期間工従業員が解雇され、その他の期間工も「どこに飛ばされるのか」と不安をいだき、疑心暗鬼になっている。

その中でも川上のトヨタ本体は最後の最後という安心感はあるようだ。  


Posted by どんぐり at 21:52Comments(4)

2008年10月09日

豊田北高創立30周年

「豊田北高創立30周年特集」を企画するにあたり、24回生の東北大工学部3年の奥冨譲仁くんに投稿記事を依頼した。高校時代に、「名大推薦」の話を断り、「鳥人間コンテスト」に参加するため、そして、これまでと全く異なる地域でゼロから始めたい。それには親元を離れ一人暮らししたい、との理由から一浪の末、念願の東北大学に進んだ。

彼には、先月23日に依頼し、その週の週末には原稿が届いた。高校の先生には、「理系だけど文章を書くのが得意で、しっかりと将来を見据えて、言うだけでなく、行動しているのでネタには尽きないよ」と言われたが、さすが1週間で楽しい文章を書いてくれた。

彼にそのことを尋ねると、

23日にフォーマットを受け取ってから、ほぼ毎日図書館に缶詰になって書きました。まずは頂いたテーマごとにバラバラに書き、最終的にそれらをつなげた感じです。
母校の特集に間に合えば格好良いよなぁ(笑)、などと思っていました。
ネタとしか思えない生活を真剣にしていましたので(笑)、文章も自然とあのようになりました。多くの人に楽しんでもらえると嬉しいです。

 この手の文章は書き出しが一番悩みます。特に話の最初の掴みはかなり意識します。高校二年のとき、在校生代表として送辞を読みました。
このときも、「梅の花もほころび」のような典型的なものが嫌で、どうすれば耳を傾けてもらえるかを考えました。
行事での挨拶の類は、早く終われ~と思う生徒がほとんどですから。 と

進学や就職を機会に故郷豊田市を離れ、固定観念や思い込みなどにとらわれず多様な価値観にふれ、個性的な人々と出会ってもまれ、豊かな人生を送っている2人を紹介しました。
ぜひ、今週号で届く新聞をお楽しみください。
  


Posted by どんぐり at 12:01Comments(1)

2008年10月01日

デパートの紳士売り場の女性店員

とあるデパートの紳士売り場の女性店員は、名古屋のデパートから異動した初日、ある光景を見てあっけにとられた。

サンダルにバミューダ、上はランニング。

来て早々のしょっぱなの光景に衝撃を覚え、豊田市はそういう街かと印象付けられた。


東別院の出身で幼いから母親に手を連れられ、デパートが大好き。

ちょっと着飾って、デパートに行くのが当たり前だと思っていたら、ここでは、普段着でちょっとコンビニに行くみたいな出で立ちで当たり前に訪れる。



お客さんの中には、スーツの値札を見て、「こんなにするの」「ツーパンツじゃないの」「2着目は1000円じゃないの」と平気で口から出る人も少なくないとか。


店員さんのちょっとした言葉からも豊田市を象徴するイメージが映し出される。

  


Posted by どんぐり at 15:13Comments(3)